今週から8月19日までの期間限定で、-20℃のクラッシュアイスと楽しむ alco12度仕立の日本酒2種類を展開しています。
好評で、グラスを冷やすのが間に合わず、断続的に提供できないタイミングもありますが、冬の燗酒とは好対照の夏の趣向です。
「ハモの湯引き」や「焼きナス」に合わせてぜひ一度お試しください。
当店では夏の風物詩として定着させる所存ですが、休み明けの8月24日金曜日からは秋の企画を始める予定でおりますので、是非ともこの機会にご賞味ください。
今週から8月19日までの期間限定で、-20℃のクラッシュアイスと楽しむ alco12度仕立の日本酒2種類を展開しています。
好評で、グラスを冷やすのが間に合わず、断続的に提供できないタイミングもありますが、冬の燗酒とは好対照の夏の趣向です。
「ハモの湯引き」や「焼きナス」に合わせてぜひ一度お試しください。
当店では夏の風物詩として定着させる所存ですが、休み明けの8月24日金曜日からは秋の企画を始める予定でおりますので、是非ともこの機会にご賞味ください。
来年の夏はもう少し頑張ってたくさん確保したいと思います。
後継と言いますか、新規にラインナップに加わった「稲花正宗 やわくち」のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
千葉県の一部の地域でしか味わうことの出来なかった、一宮町の銘酒「稲花正宗」が当店のラインナップに加わりました。
先ずは、間もなく今年の分が完売になる「萩の鶴」の後継の夏の限定として、「稲花正宗 純米生原酒 やわくち」を8月末まで取り扱います。
「やわくち」はアルコール度数12度の優しい口当たりながらも奥深い味わいには嫌味がない、夏の食卓酒のお手本のような良い酒です。
私は、焼きナスをおつまみにオススメしますが、どんなお料理にも合わせやすいので割安な2合サイズや、3~4名のクループでしたら更にお得な四合瓶でご注文いただいた方がいいかもしれません。
是非一度ご賞味ください。
福岡県八女市産の博多茄子を強火で焼いた「焼きナス」を期間限定で手書きメニューに加えました。
お好みでおろし生姜をのせて、少なめに薄口醬油をたらすと最高のパフォーマンスを発揮してくれる夏のおつまみです。
来週入荷予定の千葉県一宮町の銘酒「稲花正宗」を強く意識して用意したおつまみなんですが、とても小さな蔵の手作りですので、今年の出来映えが楽しみでもあり心配でもあり・・・
まあともかくとして、千葉県の九十九里外房のほんの一部の愛好家の皆さんしか味あうことの無かったお酒を浦和で味わっていただくことに意義を感じています。
関東地方の梅雨明けまではまだ少し日にちがかかりそうですが、鱧の入手ルートが決まりましたので昨夜の手書きメニューから「鱧の湯引き」800円税込をはじめました。
京都府伏見の「月の桂 純米吟醸 柳」を飲みながらの鱧、浦和に居ながら京都の鴨川縁の夕涼みをご堪能いただけそうな組み合わせはいかがでしょうか。
取引先の酒屋さんとの何気ない雑談から、去年の9月から眠っている「ひやおろし」があることを知り興味津々で味見させていただいたところ、これがなかなかの熟成具合で、流石に管理のしっかりとしたプロの所のお酒です。
早速今夜の手書きメニューから当店のラインナップに登場しますが、酒屋さん在庫で本数はわずかしか用意できません。
広島県竹原市 中尾醸造(株)「誠鏡(セイキョウ)」去年のひやおろし、ご来店の際ぜひご賞味ください。
大好評で土曜日から欠品してしてました、「羽根屋さんの夏の純米吟醸」今しがた入荷しました。
昨日と日曜日にご来店下さいましたお客様にはご紹介出来ず申し訳ございません。
当店では、「萩の鶴 夕涼み猫ラベル」と並んで夏を彩る2トップです。
是非ご賞味ください。
テーブルチャージ、おとうし最初からありません。
お寿司屋さんや老舗料理屋さんでは文化としてそういう事が受け継がれているのは良い事だと思いますし必要だとも思いますが、関西の観光地や都心の居酒屋さんが外国人観光客のお客様とトラブルになっている映像を見る機会が増えるにつれて、「おとうし」が無い方がオモテナシの精神に近いように思い、私の店では最初から設けていません。
お電話でご予約のお客様からしばしばご質問を頂きますが、店に入って座っただけですと何も出て参りませんのでいぶかしがらずお好きなものをご注文くださいますようお願い申し上げます。
再度のご来店で慣れていらしゃるお客様からは、「30分後に3名で行くから、合鴨スモークとなめろう用意して!」というようなご用命もあり、大変有難く思っています。
皆様もご予約の際にご要望をお伝え頂ければ、出来るだけお応えする努力を惜しみませんので、宜しくお願い致します。
私は「なめろう!」とご注文を頂いたら新鮮な魚を冷蔵庫から取り出して皮を引き、長ネギ、ショウガ、味噌、調味料と合わせてタタキにして提供してますが、世の中一般的には開店前にまとめて作ってスプーンで盛るだけらしいということを昨日初めて知りました。
塩分を控え目にして魚や長ネギの旨味を充分に味わっていただく為にはやはり注文を受けてから一から作りなるべく早く出来れば30分以内にご賞味いただくのがいいと思います。
他所では味わえない素材の甘味と、先日入荷した「萩の鶴 夕涼み猫ラベル」で幸せを感じていただける事と思います。
「初孫」で有名な東北銘醸(株)さんから新発売の「魔斬マキリ」は口当たりキレ共に素晴らしい仕上がりです。
早速今日から当店のラインナップに加えました。